みなさん、こんにちは。YoutubeやTiktokで洋楽和訳の投稿をしています。Starです。
今日は私が以前使っていたオンライン英会話を徹底比較したいと思います。
私自身、Native Campの講師経験がありますのでその経験も踏まえお伝えできればと思っております。
どこを基準に選ぶのか?
最近、オンライン英会話の企業がどんどん増えてきていて、やろう!と思ってもどれがベストなのかすごく迷いますよね。
どの価格帯がベストなのか、教材はどれを使って行けばいいのか、講師の国籍はどうなのか、サポートの厚い先生はどれなのか?など・・
今日は①価格/プラン②オススメポイント(他社比較)③向いている人/筆者感想 をベースに4つのオンライン英会話を見ていきたいと思います。
Native Camp
講師をしていたからではないですが、まずはこちらから。Native Campさんです。

月額:
- スタンダードプランは6,480円/月 ※Nativeのみのレッスンはここにプラス9,800円/月
- 7日間の無料トライアルがある
オススメポイント:
- 1日のレッスン回数制限なし。何回受けても月額料金に変更なし。
- 事前の予約不要。その場で空いている講師を選んですぐに受講ができる
向いている人:
- 会社の残業などが不規則で、空き時間が決まっていない人
- 予約が不要なので寝坊しても再度予約が可能。 (朝など弱い人には良い面かも?)
- 私個人的に、家から駅までの移動時間に電話感覚でFree Talkを使っていました。
DMM英会話
次は、DMM英会話さんです。

月額:
- 毎日1レッスンプランで6,980円/月
- 初月50%オフ、その他定期的に様々な入会キャンペーンがある
オススメポイント:
- 教材の種類が圧倒的に多い。レベル別で教材が分かれている。
- 講師の質が良い (ように感じました)
向いている人
- 様々な教材を使って学びたい人。TOEFLテスト対策などコアなテスト対策をしたい人
- 事前予約が必要なので、予約することによって強制力が働くことにメリットを感じる人
Bizmates
次はBizmatesさんです。

月額:
- スタンダードプラン毎日1レッスン:13,200円/月
- 初月50%オフ
オススメポイント:
- アウトプットだけでなく、表現のインプットも含めた学習をしたい人 (教材が整っており、それに沿って進める形になるため)
- オンライン英会話のゴールが見えていることにモチベーションが上がる人。→最初にレベル判定で自身のスタートレベルを測定し、適切なレベルからスタート。1レベル終わったら次のレベルに進み、レベル5が最終ゴールとなる。純粋にレベルアップして終わりが見えているのがモチベーションとなって継続できました。

向いている人:
- ビジネスに特化した表現を学びたい人
- ビジネス特有の英語表現をインプットしたい人
Cambly
最後に、Camblyさんです。
月額:
- 週何回、何時間かによって自身でカスタマイズ
- 週1.5時間の場合、19,910円/月
オススメポイント:
- 講師全員がネイティブのため、ネイティブから直接学びたい人向け
- 自身の生活レベルに合わせてプラン形態を変えられる
向いている人:
- ネイティブ圏への留学や海外赴任を控えている人。(その国の講師と直接話すことができるため同時に文化や生活のポイントなども学ぶことができる)
- スピードのはやい会話を楽しみたい人 (少し中上級者向け)
まとめ
結論、オンライン英会話に関してどれが良い悪いはないです。
ただ、ご自身の生活やオンライン英会話にかけたい金額に合わせて上記のオススメポイントから選んでいくのが大事です。私は、その時々の状況に合わせて様々なオンライン英会話を試してきましたが、そのようにこの期間はこれ、とすぐに変更できるのもメリットになります。
ぜひ日々の英語学習にオンライン英会話を取り入れてみてください!
以上、Starでした。
コメント